移住支援策
移住される方を支援



移住される方を支援

長岡市では移住を検討される方に、移住定住に関する様々な支援策を用意しています。
随時更新しますので、ぜひチェックしてみてください。

令和7年度
移住・就業支援事業補助金
東京圏から長岡市に転入し、就業などの要件を満たす方に対し、予算の範囲内で補助金を支給します。
対象者
この補助金の申請には事前相談票の提出が必要です。
長岡市への転入日の前日までに事前相談票を必ず提出してください。
①~⑤のすべてに当てはまる方が対象です。
① 長岡市への転入日の前日までに事前相談を行い、事前相談票を提出している
② 過去10年間のうち通算5年以上、東京23区内に在住している方
または、東京圏に住みながら東京23区に通勤している方
③ 長岡市へ住民票を移す直前に連続して1年以上、東京23区内に在住している方
または、東京圏に住みながら東京23区に通勤している方
④ 長岡市に移住して5年以上居住する意思がある方
⑤ お仕事に関する次のいずれかを満たす方
-就業
-テレワーク
-関係人口・担い手
-起業
-専門人材
詳しい要件については、下記リンクより必ずご確認ください。
支援内容
単身世帯:60万円
2人以上の世帯:100万円
子育て加算:18歳未満の子どもの人数に関係なく1世帯あたり100万円を加算
申請方法
申請書類を下記担当課宛に郵送又は持参してください。
必要な書類について詳しくは、下記リンクをご覧ください。
〔受付期間〕
令和7年4月1日(火)~令和8年2月2日(月)必着
※この期間にかかわらず、予算の上限に達した場合は受付を終了します
※長岡市への転入日の前日までに事前相談をお願いします
※長岡市への転入日から1年以内に申請が必要です
問合わせ先
令和7年度
子育て世帯
移住・就業支援事業補助金
東京圏から長岡市に転入する子育て世帯の方で、就業などの要件を満たす方に対し、予算の範囲内で補助金を支給します。
対象者
この補助金の申請には事前相談票の提出が必要です。
長岡市への転入日の前日までに事前相談票を必ず提出してください。
①~⑥のすべてに当てはまる方が対象です。
①転入日の前日までに事前相談票を提出している
②18才未満のお子さんを含む2人以上の世帯の方
③過去10年間のうち通算5年以上、東京圏(※)に在住している方
④長岡市へ住民票を移す直前に連続して1年以上、東京圏(※)に在住している方
⑤長岡市に移住して5年以上居住する意思がある方
⑥お仕事に関する次のいずれかを満たす方
-就業
-テレワーク
-関係人口・担い手
-起業
-専門人材
※一部対象外の地域があります
長岡市移住・就業支援事業補助金の「移住元に関する要件」に該当する方は申請できません。
詳しい要件については、下記リンクより必ずご確認ください。
支援内容
1世帯50万円
申請方法
申請書類を下記担当課宛に郵送又は持参してください。
必要な書類について詳しくは、下記リンクをご覧ください。
〔受付期間〕
令和7年4月1日(火)~令和8年2月2日(月)必着
※この期間にかかわらず、予算の上限に達した場合は受付を終了します
※長岡市への転入日の前日までに事前相談票を必ず提出してください
※長岡市への転入日から1年以内に申請が必要です
問合わせ先
長岡市 地方創生推進部 広報・魅力発信課
移住定住相談センター
〒950-8501
長岡市大手通1丁目4番地10
電話:0258-39-5151


まちなか居住区域
定住促進事業
まちなか居住区域に住宅の購入等をして、市外から転入された方、もしくは同一地域のまちなか居住区域外から転居された方などを対象に、その住宅の固定資産税を免除します。
対象者
- 市外もしくは 同一地域内のまちなか居住区域外に居住されていた方が、まちなか居住区域に住宅の購入等をして、居住されている場合
- 市外もしくは 同一地域内のまちなか居住区域外に居住されていた親族(新居住者)が、まちなか居住区域に立地している従前の居住者の住宅の建替え等をして、その住宅に同居されている場合
※その他対象要件など、詳しい内容は、長岡市HP(下記リンク)などをご覧ください。
支援内容
- 免除額:居住部分の床面積に係る固定資産税額の1/2(上限額の指定あり)
- 免除期間:3年間(子育て世帯は5年間(16歳未満の扶養親族と居住されている場合))
申請方法
- 長岡市HP(下記リンク)より、交付申請書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、必要書類を添付して直接窓口または郵送により提出してください。
問合わせ先
長岡市都市整備部 都市政策課
長岡市空き家バンク登録・成約促進事業補助金
空き家バンクに登録されている物件の購入者が行うリフォーム費用の一部を補助します。
対象者
次の条件を全て満たす者。
- 長岡市空き家バンク登録物件を購入後6か月以内の者
- 物件購入後、10年以上居住する者
- 物件購入前に、市内に自己が権利を有する家屋等を所有している場合は、その家屋等が周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないように自らの責任において適切に管理する者
支援内容
「①と②の合計額」と「工事費の1/2」を比較したいずれか低い額(千円未満切捨て)
①基本額 最大50万円
②加算額
(1)物件の所在地がまちなか居住区域にある場合 ・・・最大10万円
(2)物件購入者の住所が県外の場合 ・・・最大20万円
(3)物件購入者の住所が市外の場合((2)を除く) ・・・最大10万円
申請方法
長岡市HP(下記リンク)より、交付申請書をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、必要書類を添付して直接窓口または郵送により提出してください。
問合わせ先
長岡市都市整備部 都市政策課
