雪国経験まったく無しの鹿児島出身の私。
2025年の3月に、夫の実家がある長岡市へ関東から小さい子供を連れて移住しました。
移住を決めた理由と、移住するまでにやったことなどをレポートします!
まずは自己紹介。

私は長岡市では割と驚かれる、鹿児島出身の南国生まれ・南国育ち。
大学卒業を機に、上京してグラフィックデザイナーとして働いていましたが、長岡出身の夫と出会い、結婚し、二児を出産。
仕事に育児に日々奮闘中のアラフォー・ワーママです。
そんな私が移住で経験した長岡市の保活や小学校入学など、子連れ移住のノウハウを発信したいと思い、長岡市の移住サイトでライターをさせていただくことになりました!
私が移住するときに、保活の情報がほとんど無くてとても困った経験を活かし、少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいです。
なぜ長岡に移住したのか…移住の理由。
鹿児島出身の雪国を知らない私がなぜ長岡市へ移住を決意したのか…。
長岡に移住する前は関東(神奈川県)に住んでいた四人家族の私たち。
ですが、夫婦共働きに加え夫の土日出勤で家族の時間を捻出することが難しく、どんどんすれ違いの生活が加速。
特に私は神奈川⇒東京への通勤に往復2時間かかっていて、残業の日は子どもの寝かしつけに間に合うように走って帰ることも度々ありました…。
子どもが2人とも小さいのに(当時は年長&1歳)土日はほぼママのワンオペ状態。
しかも神奈川に住んでいた時のワンオペ時はほぼ電車移動だったので、休日にワンオペで二人の子供を連れて電車移動するのもすっごく大変でした!
疲れたよ、もう少しペースダウンしたいよね…。
ということもあって移住を考えていました。
コロナの時期に東京から移住した友達もチラホラいて、自然豊かな環境の中で子育てしたいということと、夫が一人っ子のため、夫の地元である長岡で親の近くにいたほうが何かと安心だということも移住を後押しした理由です。
長岡市に移住をするまでにやったこと

1.長岡市役所(広報魅力発信課)へ問い合わせ
上の子の小学校入学に合わせて移住することを決め、そのちょうど1年前から移住の準備を開始。
とりあえず市役所に相談してみよう!と広報・魅力発信課の方に電話でお問合せしてみました。
トントン拍子で話が進み、後日リモートで面談していただくことに。
2.リモート面談
面談では質問事項をあらかじめピックアップしておき、Q&A方式で行いました。
質問事項は長岡市の保活や小学校入学の手続き、どこが住みやすいか…など。
怒涛のように質問し、移住までにやらないといけないことをイメージ。
実際、引っ越し前3カ月間は働きながらやることが多すぎて大パニックでした…。
※下の画像は実際にその時に私がとっていたメモになります。
(メモは当時の内容なので、実際に市役所にお問い合わせをおすすめします。)
保活や小学校入学に関してはまた別でレポートしますね!

3.Uターン就職相談の方と面談
この時は私も今の会社でリモートワークが出来るか、長岡で転職しなければならないのかまだ確定していませんでした。
が、夫は仕事内容的に転職が必須だったため、転職の情報を知るために、長岡市が委託しているUターン就職相談の方とリモートで面談をしました。
サポートデスクの紹介 | 長岡就職・転職・Uターンなび|でーjobら、ねっと
結局、私は移住前に勤めていた会社でリモートワークをすることになりました。
夫も仕事の関係上、移住前に長岡と関東を行き来しながらの転職活動が難しく、移住後に急ピッチで転職活動を行ったため実際にはこちらを利用しなかったのですが、とても親身にお話を聞いていただき、かなり心強かったです!
移住する月の4か月前くらいから長岡へ行き来して転職活動ができる方は、「でーjobら、ねっと」の転職サイトはすごくおススメです。
お話だけ聞いてみるのも凄く役立ちますよ!
4.移住4カ月前から家探し

家を購入することも考えていたのですが、家を見に行く時間がなかなか取れないこと。
私が長岡市の土地勘があまりなく、実際に住んでから子育てがしやすそうな場所を選びたいということ。
そして、雪国暮らしを体験してみないとずっと住めるか不安なのもあり、まずは賃貸を探すことになりました!
(市役所の方にも雪国暮らし未経験なので、最初は賃貸がおすすめとアドバイスされていました)
また、数カ月に1度東京へ出社する必要があるため、長岡駅徒歩20分圏内の場所で保育園を探していました。
12月下旬に保育園の入園が決まったこともあって、エリアは必然的に長岡駅付近(シティエリア)に決定。
(雪国初心者の私は、降雪量が少なく融雪道路が多い長岡駅に近いというのは大きなポイントでした。)
そして、引っ越す4カ月前くらいからネットで住みたいエリアの賃貸情報を常にチェック。
保育園に近い+長男の小学校区徒歩10分圏内で、3LDK以上の物件(家族4人+ワークスペース必須ということもあり)をひたすら探し…
2カ月前にお目当ての家を決めて長岡の不動産屋へ事前に連絡。
内見させてもらってその場で家を決めました!
ちなみに、「らくすむ」というサイトは学区検索ができるので、移住後の学区が決まっている方にはおススメです。
【らくすむ】新潟・長岡・柏崎不動産情報サイト
内見したのは2月頃で、雪初心者の私は息子と雪遊びをしながら内見したのは今ではいい思い出。
ちなみに、長岡駅周辺は当たり前ですが家賃は高く、少し離れると安くはなりますが、関東ほどファミリータイプの物件はあまりありません。
地元の不動産屋に飛び込みで行くと都合がつかず内見させてもらえないことも。
ネットで見て目星をつけてから、不動産屋にお問い合わせするのをおすすめします。
(カルチャーショックでしたが、冬場は営業時間が違うとのこと。さすが雪国。)
長岡移住に伴い、夫婦の仕事はどうしたか。
私自身、仕事については長岡の会社に転職も考えました。
でも、移住前の会社に10年近く在籍していたこともあり、面談で移住の話をしたところフルリモートOKに!
今は東京の会社に籍を置いてフルリモートでラフィックデザイナーとして働き、数カ月に1度東京に出社しています。
ちなみに、リモートワークする方で定期的に出社が必要な方は、新幹線でアクセスしやすい長岡駅の近くに住むのがおすすめです!
1時間40分くらいで東京駅に着くのは驚きでした。新幹線よ、ありがとう、、、。
一方、夫は移住を機に長岡の会社に転職。
3月末に引っ越し→4月から転職活動を行い、4月末に内定。
5月から新しい会社で働き始めました!
夫は前職がかなりハードだったこともあり、残業がほぼない仕事で子育ても趣味も楽しみたいという希望があり、前職とは違う職種へ転職。
自分の時間も以前より出来て楽しめているようです。
キャリアを活かしたい方は、Uターン就職相談の方に相談することを強くお勧めします。
ちなみに、私はグラフィックデザイナーですが長岡にもデザイナーの仕事はちらほらあります。
が、やっぱり都内よりも給料が下がるのは必須です。
(デザイナーじゃなくてもほとんどの職種は給料がガクッと下がると思います。)
これから移住する方にひとつアドバイスを。
賃貸で契約する時には勤務先が必要になるため、契約者になる場合は賃貸契約の前に内定をもらっておく必要があります。
今回は私がリモートで仕事を続けることができたので私の名前で賃貸契約、夫は移住してから転職活動をすることにしました。
(夫は転職までに少し時間を作って貰って、引っ越しの前後は子どものサポートをしてもらったり、引っ越しの荷造りをしてもらったりとかなり助けられました。感謝…。)
家族で移住してみてどうか?

実際に長岡に移住してみてまだ3カ月しかたっていませんが、子育て世代にはとても住みやすいと実感しています。
特に、自然が豊かで保育園のお迎え帰りにドライブにちょこっと出かけることも。
今のところネックは、仕事柄必要なトレンド情報収集や市場調査がなかなか難しいこと。
でも今はスマホで何とかなるし、と思って色々模索しています!
季節的には、春夏秋は本当に最高でおススメです!(移住前も何度も足を運んでいました)
田んぼの稲が育っていく景色も最高だし、川遊びも思う存分楽しめます!
関東にいる頃は嫌いだった雨の日も、今では稲のために雨降らないかな~?と思ったり。
ここまで読んでいただいた方、お気づきでしょうか。実は我が家、雪はまだ未経験なのです(笑)
南国生まれ南国育ちの私には雪は未知の世界….なんとか初めての冬を家族で乗り越えられるように頑張ります!